top of page

「おもしろさ」は

無条件で受け入れる

揖斐 憲さん

(株式会社サイゾー 社長兼編集長)

Tadashi
Ibi

揖斐 憲
サイゾー

今回の『私が手がけた本』はサイゾーの揖斐憲さんです。
編集者独自の視点を持ち、面白いことに貪欲。
来るものを拒まず広く人と付き合うことで面白いことを作っていく。
そんな編集者としての姿勢をうかがいました。

ナナメから茶々を入れる「ひねくれ者」の視点が
自分に合っている

 このコーナーは本づくりの思い出をお話するんですよね。ぼくの場合は編集者としてずっと雑誌をつくってきました。いま編集長を務めている「サイゾー」には創刊からかかわっています。

 強く何かを主張するのではなく、世の中「当たり前」で通っていることにナナメから茶々を入れる「ひねくれ者」の視点。それがサイゾーらしさですね。サイゾーには創刊から携わっていますが、自分らしい媒体だと思っていますよ。

 思い返せば子どもの頃から、インパクトのある文章やビジュアルを考えるのが好きでしたねえ。たとえば小学校1年生ぐらいの子どもの作文って、単に起こったことを時系列に書き連ねていくスタイルが多いでしょ。ところがぼくはといえば、兄貴に泣かされる場面を冒頭にもってきたりして。なんとなく書いたわけじゃないんですよ。 「こう書けばみんなにウケるし、先生にほめられる」って、ちゃんと子どもなりに計算してたんです(笑)……。

 図画の時間には、みんなは横から見た象の姿を描いているのに、ぼくは上から俯瞰した絵にしたんです。図画工作は苦手でしたから、それはアイデア勝負です。

 また、小学校6年生のときには「シルバーシートなんていらない」をテーマに弁論大会に出たこともありました。シルバーシートがなければお年寄りや身体の不自由な人に席を譲らないなんて、そんな社会はおかしいじゃないかという主張です。

 みんなが当然だと思っていることに異議を唱えてみる……。それってサイゾーっぽい子どもだと思いませんか?

おもしろいことに絶対的価値観を持っている人を
無条件で信じます!

 体制にカウンターは入れても、ぼくには強い主張はないんです。右とか左とか強固な思想があるわけではなく、天の邪鬼的なものの見方でからかって、それを否定されても反論しません。不感症なんじゃないかと思うくらい、何かに熱くなってのめり込むタイプではなくて、どちらかというと確固たる軸を持てないタイプです。
 だから、おもしろいことに絶対的価値観を持っていて熱くなれる人や、その人が「おもしろい」と連れてくる人は、無条件で信じます。
 サイゾー創刊のころからおつき合いのある高橋がなりさんは、熱くなれる目利きの編集者が発掘したひとりです。がなりさんは、サイゾーで露出してから2、3年後に「マネーの虎」でブレイクした方です。連載は終了してしまいましたが、がなりさんは、いまでもサイゾーに広告を出してくれています。
 それから辛酸なめ子さん。サイゾー創刊当時、すでに一部では才能を高く評価されていましたが、いまほどメジャーではありませんでした。辛酸さんも、「この人はおもしろいから」と、情熱的な編集者が連れてきてくれて、実際にお会いしたら本当におもしろい人だった。彼女はいまも継続的にサイゾーに寄稿してくれています。

人と情報をいかに見せるか。
コンテンツづくりのセンスで勝負

 熱くなれない代わりにその分ぼくは門戸が広いんです。来る者は拒まない……。
 編集の仕事は、情報と人をいかにつなげて紡いでいくか。つまり、人的ネットワークをいかにつくれるかにかかっていると思います。けれど、ぼくは外にあまり出ないし、みんなで飲みにも行きません。その代わり、こちらに来てくれた人にはほぼ100%会います。そりゃあ、来る者拒まずというスタンスでいると、中にはクセのある人やあんまり好きになれない人、生理的に苦手な人も来たりします。それでも一度は一緒に仕事をしてみるんです。すると、生理的にダメでも、おもしろいものをつくるタレントのある人がいるんですね。タレントがある人には、多少クセがあろうと何だろうと、ぼくは寛大になります。だからかな、「猛獣使い」なんて言われることもあるんです。もちろん、そこで受けるストレスはありますが、まあしょうがないですね。それは編集の仕事につきものだと思っていますから。
 ストレスといえば、サイゾーは相手構わず書きたいことをおもしろおかしく書くスタンスだから、クレームはよく頂戴します。先日もジャニーズのファンの女性から苦情の電話がかかってきて、延々1時間以上も話に付き合いました。また、弁護士を通じて内容証明が送られてきたり、警告されたりすることもあります。でも、その多くは話せばわかってくれるので裁判沙汰にまで泥沼化することは、そう多くはないですね。
 こちらはすでに記事を出して、やりたいことをやっているので、後はソフトに折り合えるよう努力します。で、少しおとなしくしてほとぼりが冷めたら、また書いちゃったりしてますね(笑)。
                   
 いま、雑誌という既存メディアのあり方が大きく変わってきています。広告で収益を出すビジネスモデルが成り立たなくなっていることも事実としてある。その点、サイゾーは耐性があります。はじめっから大手クライアントとは縁がないし、広告も、雑誌コードすらないところから始まってますから。そういった意味では実にしぶとい雑誌といえます。
 しがらみや縛りにとらわれず、純粋に読者が喜ぶ情報を、どう切ってどう見せていくか。いかにおもしろいコンテンツを読者に提供できるか。これまでサイゾーはそれだけに力を入れてやってきて培ったセンスには、絶対の自信があります。
 だからこそサイゾー的センスがこれからの武器になると思っています。 ———(談)

プロフィール

揖斐 憲

さん

(イビ・タダシ)

株式会社サイゾー 社長兼編集長
1972年生まれ。日本ジャーナリスト専門学校在学中から編集アルバイトとして現場で経験を積む。「ワイアード日本版」編集者を経て1999年サイゾー創刊時より編集者。2002年編集長に就任。2007年より現職。

《サイゾー》
 https://www.cyzo.com/

bottom of page